カメラ欲しい

カメラ

最近、Youtubeでカメラの動画を見ることが多いのですが本当にカメラが欲しくなってきてしまいました。全くカメラなど触ったことがないのでめちゃくちゃ初心者ですし使いこなせないことは目に見えているのですが、やはり人間はないモノねだりですね。

そこで、カメラのおさらいがてら自分の記録用として今気になっているカメラとその性能や特徴をまとめてみたいと思います。ぜひ最後までご覧ください!

SONY a7CⅡ

SONY公式 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/

昨年10月に発売されたSONYa7CⅡ。フルサイズにも関わらず本体の質量(バッテリーとメモリカード含む)は514gという圧倒的軽さとなっています。カメラが重いことや大きいことを理由に使うことがなくなってしまう方も多いようで、カメラを持ったことがない僕としてはサイズは”正義”なのかもしれません。

少し前に、ケーズデンキでこのカメラとa7ⅵがあったので手に取ってみたのですがコンパクトすぎて驚きました。しかし、所有欲が満たされるのはどちらかというとa7ⅵだなと感じました。「ちゃんとカメラ持ってるぞ!!」という感じがしてこれはこれで持っていて楽しいなと思いました。

SONY公式 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/

そう画素数も3410万画素となっており、画像編集を行うときにくっきりとした画質を保つことができるので画素数は多い方が良いとのこと。しかし、正直スマホのカメラで十分綺麗と思っている僕にとってはあまり関係のないことかもしれませんね。

動画撮影に関しても10bitで撮影できるとかなんとか。堀口さんのYoutubeで知ることができたのですが、何やら10bitで撮影できることは動画編集の際に何かと便利らしい。この先時間と余裕さえできればYoutubeにも挑戦してみたいのでしっかり動画撮影に関しても勉強していきたいと思います。

Nikon Zf

Nikon公式 https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

昨年発売され大人気のNikon Zf。人気すぎて発売当初は予約待ちが続いていたそうです。カメラ詳しくない僕でもこのカメラが売れる理由が分かる気がします。デザインが良すぎます。ミラーレス一眼のカメラでこんなにフィルムカメラのようなデザインを手がけているのはNikonの特徴らしい。

フルサイズセンサー搭載で4K UHDの動画撮影にも対応しているらしい(よく分からない)。手ぶれ補正はa7CⅡより一段階強い8段階となっています。

個人的に、レンズキッドとの相性がすごくいいと感じます(デザインが)。

Nikon公式 https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

デザインすごく良くないですか??a7CⅡと比べて重量が重いという欠点はあるものの、真鍮のダイヤルなど使っていて満足感があるそうで、こういったフィーリング的な部分もカメラを使っていく上で重要な点になるのではないかと思いました。

また、僕の大好きなYoutuberの堀口英剛さんがEマウント(SONYのレンズ)をZマウント(Nikon)に装着できるマウントアダプターを紹介していました。レンズに関しても色々使える方が楽しいと聞くので色々なレンズを楽しみたいならこのマウントアダプターは必須だなと感じました。

色々な、Youtuberさんの動画を見ると写真をメインで撮りたい方はNikon Zf、動画をメインで撮るならSONY a7CⅡがおすすめと言っている方が多い印象があります。堀口さんの動画でこの二つのカメラの作例を見たのですがホワイトバランスがZfの方が良いとおっしゃっており、実際作例を見てもZfの作品は見ていて飲み込まれるような感じがしました。

さいごに

今回は僕が気になっているカメラについてご紹介しました。正直、ものすごくお値段の高いものなのでそんな簡単に買いたいなんて言えないのですが、こういう記事を書くのはとても楽しいです!実際買うとなればもう少し先のことになりますが、自分自身このブログを本格的に育てていきたいのでその時に自分で撮ったガジェットや雑貨の写真を載せることができたら良いなと思っています。

これからもガジェット楽しんでいきましょう!次回もお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました