Anker Power Bank 10000mA

モバイルバッテリー

今回は、最近アンカーから発売されて爆売れした充電器兼モバイルバッテリーのAnker Power Bank 5000mAの容量の大きい版が発売されたのでご紹介します。以前の記事でも以前のモデルの商品について少し触れていますのでよければぜひご覧ください。

Anker Power Bankシリーズ

アンカーのパワーバンクシリーズは発売当初から爆発的な人気があり、一時期は在庫が一切ない状態の時もあったとか。そんな人気の高いシリーズに10000mAの大容量に加えUSB-Cケーブルがストラップになっているモバイルバッテリーが登場しました。

良いところ

良いところとしては何といってもUSB-C付きの充電器であるという点です。モバイルバッテリーとしての性能もさることながら充電器として30Wの出力が可能で、内蔵ケーブルによりコンセントにこれ一台刺すだけでiPhoneやiPadなどの充電を行うことができます。(iPhone15以降のモデル)

二つ目はモバイルバッテリーとしての性能が向上しているという点です。以前発売され売れまくった5000mAのモデルは充電器として使用する時は30Wまでの出力が可能でしたが、モバイルバッテリーとして使用する際は最大22.5Wまでの出力となっていました。しかし、今回の新モデルはモバイルバッテリーとして使用する際も最大30Wでのデバイスの充電が可能となっています。これにより外出先でもiPhoneやiPadだけでなくMacbookの充電も可能となりました。(Macbook Air)

残念なところ

良い点があればもちろん残念な点もあります。一つはサイズが大きくなったことです。これに関してはバッテリーの容量が2倍になっているので仕方のない部分もありますが、前回のモデルのようなコンパクトなサイズに対する機能性の充実さが少し欠けてしまったような気がします。重量としても250gと前回より50g重くなっていますがこれに関してはあまり気になるほどのことでもないと思います。

二つ目は、充電ポートが内蔵ケーブルを除くと一つしかないということです。5000mAモデルからサイズが一回り程大きくなったにも関わらず充電ポートの数は以前と同じとなっておりもう一つぐらい追加できたのでは?と思ってしまいます。あくまで、モバイルバッテリーなのでその辺は仕方のないことと割り切ることが大切ですね。

↑爆売れした5000mAモデル

さいごに

今回は、新登場したアンカーのモバイルバッテリーAnker Powere Bank 10000mAについてご紹介しました。以前記事にした今月狙ってるアイテムで紹介した5000mAのモデルと新モデルのどちらを買うか非常に迷っています。正直、用途としては外出する際にスマホの充電をするぐらいなので10000mAもいらないかなと思うのですが「大は小を兼ねる」という言葉もあるくらいなので慎重に考えていきたいと思います。

もし何かご意見ありましたらコメントしていただけると嬉しいです。これからもガジェット楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました