ついに購入!新型iPad Air

iPad

今回は、先日購入したiPad Airを約2週間ほど使用してみての感想やこれからiPadを使ってどんなことをしていきたいかなどをご紹介します。また、Apple Pencilについても使ってみて感じることがあったので併せてご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください!

ファーストインプレッション

今回僕はiPad Air6の吊るしモデル、128GBのWi-FiモデルをApple Pencilと合わせて購入しました。Apple Pencilに関しては、正月の初売りでMacBook Airを購入した際にいただいたギフトカードで購入るすことができました。

まず開封してみて感じたことは、「板だな」ということです。というのも、僕は今までiPad Air3を愛用しており、角が丸まったデザインのものだったので角ばったiPadを実際に手にするのは初めてでした。僕は、このiPadのデザインが大好きで2018年にデザインが刷新されたiPad Proが発売されて以来,ずっっっとこのデザインのiPadが欲しかったので今回手に入れることができてすごく嬉しいです。実はiPad Air3を購入した数ヶ月後にiPad Air4が発表されてショックを受けていた記憶があります。(iPad Air3は大好きです)

2週間使ってみて

購入して約2週間使ってみて感じたこの一つ目は「スピーカーの良さ」です。以前使用していたiPadは片側にしかスピーカーが搭載されていなく、YoutubeやNetflixを見ていても右耳からしか聞こえないみたいな感覚がありました。しかし、今回のiPadは本体の両側にスピーカーを2つずつ、計4つのスピーカーを搭載しており、以前より立体的にiPad本体のスピーカーで”音”を楽しめるようになりました。

二つ目は、「Apple Pencil」です。僕は以前までApple Pencilの第一世代を使用しており、充電の方式がややこしかったことやペン自体にショートカットを割り当てることができなかったので、今回購入したApple Pencil Proすごく気に入っています。新機能のスクイーズやダブルタップの使用感もとてもよく、設定からそれぞれどんな機能を割りあてるのか自分好みにカスタマイズできる点も気に入っているポイントの一つです。

ちなみに、僕は主に勉強用途でiPadを使用しています。愛用しているGoodNotes6はApple Pencil Proの新機能であるスクイーズにも対応しており、僕は消しゴムに切り替えるという機能を割り当てています。僕は筆圧が強いのでかなりの頻度でスクイーズが反応してしまうことが以前はあったのですが、設定から感度の調節を行うことができたので今では誤動作も少なく快適に使用することができています。

これからの期待

今は、勉強用途でしか使用していませんがゆくゆくは、イラストやブレンダー、画像編集などのクリエイティブな作業を行えたら良いなと思っています。とは言ってもパソコンに敵うかと言われるとそうではないので作業に応じて使いこなしていきたいと思います。

さいごに

今回は今更ではありますが、新型iPad Airを購入してみて感じたこと、これからの期待についてご紹介しました。今後もiPadの使用感、用途の変化などありましたらその都度ご紹介しようと思います。

これからもガジェット楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました