新型MX Ergo

ガジェット

先日アンカートラックボールマウスのフラッグシップモデルであるMX Ergoの新型が発表されました。今回は、そんな新型マウスの特徴や以前のモデルからの変更点や少し残念だなと感じた部分をご紹介します。

変更点

新型MX Ergoの特徴としては充電端子がUSB-Cに変更されたという点です。以前までは充電端子がマイクロUSBだったので、USB-Cが主流となっている現在では使いずらい部分でもあったので今回の変更ではしっかり対応してくれました。

Logicool公式 https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/mx-ergo-s-wireless-trackball-mouse.html

変更点の二つ目としては「静音性の向上」です。以前のモデルはクリックする際にカチッという音がしっかり鳴っていたのですが、今回の新型では静音性が向上し、MX Master3Sのような静音のクリックが可能となっているようです。

残念だと思った点

今回の製品情報を見てみて個人的に少し残念だなと感じたことについて触れたいと思います。

Logicool公式 https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/mx-ergo-s-wireless-trackball-mouse.html

一つ目は、かなりのマイナーアップデートだったという点です。初代発売から約8年ほど経過しているにも関わらず今回の新型では進化したポイントがかなり少なく、もっと大きな進化を期待していた方も多かったのではと思ってしまいました。

二つ目は、高速スクロール非対応ということです。これは一つ目であげたマイナーアップデートの内容になりますが、ロジクールのマウスの一つの魅力でもある高速スクロールに対応していないのはかなり残念だなと感じました。同じフラッグシップモデルであるMX Master3Sは今回の新型にも搭載された静音性も兼ね備えている上に高速スクロールにも対応しています。トラックボールと普通のマウスを比べるのは少し違う気がしますが、この点に関しては搭載できるのでは??と思ってしまいました。

さいごに

今回は、新登場するMX ErgoSについての最新情報を踏まえて様々な点についてご紹介しました。少しマイナーアップデートな感じがして残念に思う方も多いかもしれません。しかし!確実に進化はしているので今後の皆様のレビューが楽しみです。また、ボールの滑らかさなど実際に触ってみないと感じることのできない部分もありますので自分自身すごく楽しみにしています!今の所は購入する予定はないのですが、今後の評価などをみて購入することがあるかもしれないのでその時はしっかり記事にしようと思うのでぜひチェックしてみてください!最後までご覧いただきありがとうございました。

これからもガジェット楽しんでいきましょう!

こちらも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました