今回は2月19日に発表された新型iPhone16eについて性能と特徴、現行モデルの比較を通してどのような方におすすめなのか以前までのSEからの進化ポイントなどまとめていますのでぜひ最後までご覧ください!
iPhone16e
”最新のiPhoneを手にしやすく”というスローガンのもと先日発表されたiPhone16e。大まかな特徴としては次の3点です。
①筐体の変化
②A18チップ搭載
③48MPのメインカメラ
といった感じだと思います。iPhone SEと比較しながら一つずつ見ていきましょう。
①筐体の変化

まずはディスプレイに関して。今までのSEとは違いホームボタンが廃止されたことにより、生体認証の手段が指紋認証からFaceID(顔認証)に変更となりました。この変更により現行モデルでの指紋認証搭載モデルは完全に消滅してしまったので指紋認証が好きだった方からすると少し残念な変更になったことかと思います。
また、公式の画像を見た感じノッチの部分はダイナミックアイランドではなくiPhone14以前のものとなっているようです。個人的にはダイナミックアイランド採用して欲しかったところではあります。あれ結構便利と思うのは僕だけですかね笑

筐体の変化としては、SEのような丸みを帯びたデザインではなく角ばったデザインに加え側面にはアルミ素材、背面はガラス仕様となっており現行モデルと同じようなデザインとなっています。カメラ部分以外はほぼiPhone12と同じような感じだと勝手に思っています。
②A18チップ

特徴2つ目はA18チップです。このチップは現行モデルであるiPhone16にも搭載されているチップとなっており、現状最高性能のチップとなっておいます。ゲームはもちろん動画編集だってできちゃうぐらいの性能を持っているので普段使いをしていて不満を感じることはまずないと思います。この価格でこのチップをつけてくるとは正直思っていなかったので素晴らしい進化だと思います。
③48MPのメインカメラ
特徴3つ目は48MPのメインカメラです。SEのカメラは12MPと比べると4倍の解像度となっています。現行モデルは全て48MP搭載となっているのでその流れに乗って搭載されました。これはかなり大きい進化だと思います。個人的には写真を見返した時に綺麗な写真の方が嬉しいので重宝している機能の一つです。

しかし、他のモデルと比較して超広角カメラや望遠カメラがないという点では少し劣っているのでカメラの性能に拘りたいという方は他のモデルから探すことをお勧めします。
SEからの進化ポイント
SEからの進化ポイントとしては先ほど紹介した①~③までの進化はもちろんその他の部分でも進化しているポイントがあります。
大きな進化ポイントとしては”バッテリー性能”です。SEでは最大15時間のビデオ再生だったのに対し、今回の16eは最大26時間のビデオ再生が可能とのこと。ちなみにiPhone16ProMaxが33時間、Pro,Plusが27時間、無印16が22時間なので全ての現行モデルを含めても3番目のバッテリー性能となっています。iPhone16より優秀なのは意外でした。
また、SEはライトニングだったのに対し16eはUSB-Cへと変更されていることに加え、耐水性能も進化しており「水深1mで最大30分の耐水性能」から「水深6mで最大30分の耐水性能」となっています。
残念な点
値段、性能含め最高の一台なことに変わりはないのですが良い点もあれば悪い点もあります。
まずは、生体認証の変化。今までiPhone SEによって保たれていた指紋認証が今回の16e発売を機にApple公式のページから消え去ってしまいました。利便性や慣れていることなど含め指紋認証の方が良いと思っていた方も多かったと思います。いつか画面内指紋認証などの搭載があれば嬉しい限りです。
もう1つは、MagSafeに対応していないという点です。これ個人的にびっくりしました。iPhone12から続くMagSafeへの対応がなされておらず、対応している充電器やケース、その他周辺機器を使えなくなります。使い慣れると非常に便利な機能だっただけに残念だなと思いました。しかし、MagSafe風に使えるようにするための円形のマグネットシートなどもあるらしいのでMagSafe機能を使用したい方はそちらで代用する必要があります。
まとめ
今回は、先日発表されたiPhone16eについて特徴やSEから進化したポイントについてまとめてみました。もはや高級ガジェットとなてしまっているiPhoneシリーズに10万円を切る値段で手にはいるiPhoneが登場したのは非常に嬉しいことだと思いますが、そうはいっても高いですね笑円安が終わっていつか値段が元に戻ることを祈るばかりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。この他にもガジェットに関する様々な情報を発信していますのでぜひご覧ください。
これからもガジェット楽しんでいきましょう「!
コメント